4月24日(水)13:30~15:00に蒔田ひろばで、井土ヶ谷保育園保育士の三好三恵先生より~生活リズムを整える~のテーマで開催されました。今日の参加者は8組です。
前半は「睡眠のメカニズム」の内容でお話しがありました。
①体内時計に働きかけるメラトニン
②成長ホルモン
③眠りの深さ
の3つが大きなカギに。
夜更かしをする→夜間のメラトニンの分泌が低下→夜に眠りにくくなる→朝起きにくくなるという悪循環に。
夜10:00~深夜2:00は成長ホルモンが出るピーク。大人もお肌のターンオーバーに最も影響する時間帯。
● 夜型を修正する5つのポイントは・・・
①早起きの習慣づけ(朝一定の時刻に起きること)
②朝の光りを浴びることで、体内時計のリセットをする
③明るい太陽のもと、たくさん体を動かし遊ぶ
④だらだら昼寝をやめる
⑤お風呂は適温で入り、入眠儀式で催眠効果を
と教えていただきました。
そして、遊ぶ、食べる、寝る の3つはつながっている。このサイクルを整えることが大事。
「生活リズムが整っていない場合は、3つのうち可能なところのリセットを1点突破でやってみて!ママが知識を持ち、調整(コントロール)するといい生活リズムになりますよ!」と強調されていました。
後半には、参加者の悩みをみんなで考えました。
「添い乳でないと寝ない」
「寝かしつけに1時間以上かかる」
「夫の帰宅時間がバラバラでリズムがつかめない」
「遅い時間帯にお昼寝をしてしまう」・・・などに対し、
ママ同士の体験談や解決策がたくさん出ました。
最後は三好先生”がエプロンシアター「おおきなかぶ」を演じ、親子が楽しみました。
参加者の感想
「前もって皆さんの体験談を聞けて、実際に困ったときにとても役立ちそう。」(生後1か月児のママ)
「たくさんの子どもを見ている保育士の先生のお話やアドバイスが直接聞けてよかった。」
三好先生から
「日の出の時刻も早くなり早起きの習慣もつけやすい時期。このタイミングで生活リズムを見直すきっかけになれば・・・」とお話ししました。
年度がわりで環境が変わるお子さんも多いのでは?ということで、今回のテーマになりました。
(次回は8月頃に実施予定。テーマは<トイレトレーニング>です。)